Wax poetics japan

ベタですが、Fela Kuti特集。しかし、waxの広告を見てついついCDを買い込んでしまうのは僕だけでしょうか?いい広告多いです。
次はLibertines

冒頭のNYで最近生まれているという"Pop-up shop"という店の形態が気になりました。記事によると、リーマンショック以降の不況を背景に借り手が見つからないビルの所有者と借りたいが資金が無い借り手の思惑が合致し、期間限定店舗(=pop-up shop)が増えているらしいです。僕も全然思いつきませんでしたが、自分で店やるとしたらこういう形態ありかもって思いました。期間限定だからこそできる事もあるだろうし。
あとは「面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。」

ほっかほか亭の創業者にしてフレッシュネスバーガーの創業者(全然知りませんでした)栗原幹雄氏の本です。「オリジナリティとは、半分のヒトに嫌われること」という言葉が印象的でした。綿密に計画するでなく、とにかく初めて、そこからなんとかしていく栗原氏の手法が参考になった気がします。
うん。あとは構想と行動だ